お酒の力

日本酒・焼酎・梅酒の効能

日本酒の効能

胃を丈夫に
日本酒 画像 人間のからだに必要な栄養素の1つアミノ酸。日本酒は、お酒の中でも特に多くのアミノ酸を含んでいます。また、食中に飲酒することで、胃壁が厚く丈夫になります。この作用は「栄養効果」と言われ、日本酒を適量飲む人に健康家が多い理由とされます。また、日本酒はお酒の中でも胃に優しく、胃潰瘍を防ぐと言われています。
美肌効果
日本酒には、体の内と外からきれいにする効果があります。
まずは、内側から。日本酒に多く含まれるアミノ酸。このアミノ酸が、肌をしっとりとさせ、つやとしなやかさを与えます。また、日本酒には、アデノシンという核酸の一種も、他のお酒と比べて圧倒的に多く含まれています。このアデノシンには血管の収縮を阻害させる作用があるため、他のお酒より長く体が温まった状態が続きます。体温が高いということは、皮膚の表面の血液循環が良くなるということですから、その状態が長く続けば、栄養分も体全体に十分に行き届きます。「皮膚は内臓の鏡」です。つまり、普段から日本酒をたしなんでいると、肌にツヤ、輝きが出てくるということになります。
さらに、肌に直接日本酒をつけることで、外側からの保湿効果も期待できます。そのなかでもお風呂に日本酒を入れる酒風呂はリラックス効果、保湿効果ともに高まり、湯上り後は長時間ぽかぽか体が温かく冷え性、肩こり、腰痛にも効くそうです。
老化防止
日本酒の醸造などに使用される麹の培養発酵液には、コウジ酸という成分が含まれています。コウジ酸は細胞の活性化や老化防止にも効果を発揮します。これはお肌にいいだけでなく、育毛にも有効であることが確認されています。また、日本酒には抗菌作用・抗酸化作用のあるフェルラ酸が多く含まれており、これが老化の原因となる活性酸素を除去する役割を果たしてくれるとも言われています。

焼酎(本格焼酎)の効能

血栓溶解作用
焼酎は濁った血液をサラサラにしてくれる、と言われています。
脳梗塞などを引き起こす恐ろしい血栓症は、血管の中の血塊が原因になっておこるのですが、この血塊を溶かすには固まった血栓を溶かす酵素プラスミンが必要です。主に肝臓で合成されるプラスミノゲンが活性化されてプラスミンになるのですが、焼酎成分がプラスミノゲンの活性化につながると言われています。
実験では、焼酎飲酒後の血液内血栓溶解酵素の量は、他のアルコール類より群をぬいて焼酎が多くなっているという結果が出ているそうです。

梅酒の効能

夏バテ解消
梅酒 画像 梅に含まれている、クエン酸、りんご酸、コハク酸などの成分は、胃液などの消化液を分泌させたりして、食欲を増進させてくれる働きがあります。夏は、暑いというだけで、食欲が落ちてしまいがちです。そんな時は、食前に梅酒を飲めば、食べようとする意欲がわいてきて、思った以上に食べられるので、夏バテの防止に役立ちます。また、豊富に含まれているクエン酸は疲労回復にも効果があります。体内の疲労物質を分解して疲労を回復してくれます。
血液サラサラ効果
梅は、血液をサラサラにする効果があるとされていあます。それは、「クエン酸」の働きによるものだといわれています。梅の果肉に含まれているクエン酸が糖分と結合することで、「ムメフラール」という物質が生まれます。これは、肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐとともに、血液をサラサラにして、血流を改善し、高血圧や心臓病のリスクが減少させると言われています。 また、梅肉エキスは、血圧を抑制して、血管内または内臓の壁や、いろいろな細胞に不必要な脂肪が溜まるのを防いでくれるといわれています。ですから、梅酒を飲む時は、一緒に漬けている梅の実を食べるとより効果的です。
整腸効果
梅にはピクリン酸という物質も含まれています。このピクリン酸は胃腸の働きを活発にしてくれるので便秘の方にはもってこいです。また、梅干を見ていると唾が出てくるとよく言われるように、梅には唾液分泌作用があります。唾液には殺菌作用があるので、口から入った菌による下痢も防いでくれます。

この症状にこのお酒