

- ショウガ酒
- ショウガをおろして日本酒に入れ、熱燗にします。
- レモンウイスキー
- お湯割のウイスキーにレモン汁をしぼります。
- ホットラムミルク
- グラスにフルーツジャムを入れ、そこに温めたホワイトラムと牛乳をスプーンで注ぎます。
※同じお酒でも、ビールやウイスキーの水割りなどは、体を冷やしますが、日本酒(熱燗)、焼酎・ウイスキー・紹興酒のお湯割り、赤ワイン(特に赤)などは体を温めてくれる効果があります。
- 卵酒
- 日本酒を煮立て、砂糖とよく溶いた卵を入れてかき回し、お好みでショウガ汁を入れて出来上がりです。
- レッドアイ
- グラスにトマトジュースを注ぎ、そこにトマトジュースと同量のビールを注ぎ、軽くステアします。セロリを添えて出来上がり。(お好みにより、塩、コショウ、タバスコを加えたり、レモンを少量搾ります。)

- オレンジカクテル(日本酒)
- 熱燗にした日本酒に、オレンジジュースを入れ、スプーン一杯の砂糖を加えます。
日焼け防止の効果があります。 - トマトカクテル(日本酒)
- トマトジュースと日本酒を同量入れ、レモン汁を少しと氷を入れます。さっぱりした味が特徴です。きめ細かい肌を作る効果があります。
- レモンカクテル(日本酒)
- コップに日本酒と氷を入れ、それにレモンソーダ少量を落とします。
肌荒れの防止になります。
- 白酒
- 蒸したもち米に、麹と日本酒を混ぜてすりつぶします。

- ニンニク酒
- 二ンニクを蒸してにおいを取り、それをすって日本酒に混ぜ、レモン汁一個分を加えます。
- ジントニック
- グラスに氷を入れ、ジンを注ぎ、トニック・ウォーターを満たして軽くステアします。
グラスのふちにライムスライスを飾って完成です。
※もともとジンは、東インドで働くオランダ人のために熱病の特効薬を作ろうとして開発されたものです。原料の杜松の実(ジュニパー・ベリー)には利尿効果の他、健胃効果があります。また、薬草、トウモロコシ、大麦麦芽、ライ麦などを蒸留して造られています。
そして、トニックウォーターはキニーネ(キナの樹皮のエキス)を配合した清涼飲料水で、もともと熱帯の植民地で働くイギリス人がマラリアよけや暑気払いのために飲んでいたものです。